宗派について

曹洞宗

当山は曹洞宗のお寺です。
曹洞宗は、お釈迦様より歴代の祖師方によって相続されてきた「正伝の仏法」を依りどころとする宗派です。
曹洞宗は、今から約800年前の鎌倉時代に、道元禅師様が日本に教えを伝え広めて、その基盤が確立されました。
現在は永平寺(福井県吉田郡永平寺町)と總持寺(神奈川県横浜市鶴見区)の2つの両大本山が、曹洞宗寺院の根本であり、信仰のみなもととなっております。

  • 御本尊

    曹洞宗では、釈迦牟尼仏をご本尊としており、「南無釈迦牟尼仏」とお唱えします。

  • 両大本山 永平寺・總持寺

    曹洞宗には、両大本山と言う、二つの本山あります。
    一つは永平寺(福井県吉田郡永平寺町)であり、一つは總持寺(横浜市鶴見区鶴見)であります。
    両大本山は曹洞宗寺院の根本であり、信仰のみなもとであります。
    大本山永平寺は。寛元2年(1244年)、道元禅師さまが45歳の時、土地の領主波多野義重(はたのよししげ)公の願いによって、福井県に傘松峰大仏寺(さんしょうほうだいぶつじ)を開かれ、2年後に吉祥山(きちじょうざん)永平寺と改められたことに始まります。
    大本山總持寺は、元亨元年(1321年)、瑩山禅師さまが54歳の時、石川県諸嶽寺(もろおかでら)の定賢律師(じょうけんりっし)の願いによりその寺に入られ、諸嶽山總持寺(しょがくざんそうじじ)と改められたことに始まります。
    明治31年(1898年)に七堂伽藍(しちどうがらん)の焼失を機会に、明治40年(1907年)に横浜市鶴見区へ移転し、現在に見るような明るく広い趣をつくりました。
    なお、旧地は、總持寺祖院として再建され、地域の信仰を集めて今日にいたっています。

  • 曹洞宗の歴史

    インドでお生まれになられた「お釈迦様」の教えを代々お師匠様からお弟子様へと受け継いでこられ、今から800年程前には「道元禅師(どうげんぜんじ)」が正伝の仏法として中国から日本に伝え、「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広められ、「曹洞宗」の礎を築かれました。

  • 宗旨・曹洞宗の教え

     曹洞宗は、お釈迦様より歴代の祖師方によって相続されてきた「正伝の仏法」を依りどころとする宗派です。坐禅の実践によって得ることができる身と心のやすらぎが、そのまま「仏の姿」であると自覚し、正しい生き方をすることを目指します。
    「行住坐臥(ぎょうじゅうざが)」という禅語があります。
    「行」とは歩くこと、「住」とはとどまること、「坐」とは坐ること、「臥」とは寝ることを指し、日々の生活において、どのようなことをしていても、常に坐禅によって得られる安定した心であり続け、安らかで穏やかな日々を送ること、人間として生まれてきたこの世に価値を見いだしていくことが大切であるということです。
     また、私たちがこの世に生を受ける時には、仏さまと同じ心「仏心」を与えられて生まれてきた、と道元禅師は説かれております。「仏心」とは、自分のいのちだけでなく、他の人びとや物のいのちも大切にする、他者への思いやりの心でもあります。
     お釈迦様や祖師方の教えのもと、安らかな心で日々の生活の行い一つひとつを大切にするようにこころがけてまいりましょう。

寺院について

当山は、東京都小平市にある曹洞宗のお寺です。
1987年(昭和62年)11月に、先代の雲客勝彦大和尚により新寺建立をいたしました。
歴史は浅いですが、長年のスリランカとの仏教・文化友好交流もあり、ご本尊や内陣ができております。
ご縁を結んだ皆様に無理のない形で、という先代の志の基、今日も歩んでおります。

葬儀・法要について

当山では、皆様のご要望に応じたご葬儀・ご法要を承っております。
いずれも当山の本堂、またはご要望の場所でお勤めが可能です。

また、当山では、葬儀・法要の際にご協力をいただいている葬儀社が複数ございます。
皆さまのご要望をお伺いした上で、適切な葬儀社にお繋ぎをさせていただきます。
お気軽にご相談下さいませ。

葬儀・法要について

永代供養について

当山では、納骨棚やお遺骨の一時預かり、また永代供養(屋内納骨堂・合葬墓)がございます。
納骨棚及び一時預かり設備は雲祥寺に、また、永代供養の設備は新潟県弥彦村にある本院の観音寺にございます。
お墓ができるまでの間の一時預かりや、後継者がいないなどの理由で墓じまいをして永代供養をするなど、
皆様の事情に応じて柔軟にご対応させていただきます。

檀信徒でなくても、ご葬儀・ご法要はできますか?

はい、ご葬儀・ご法要をお勤めすることは可能です。

菩提寺がある場合でも、遠方で足を運ぶことが難しいなどの理由で、当山でお勤めすることもございます。但し、その場合は当山で執り行う旨を菩提寺様にご連絡いただく必要はございます。

皆様の状況に応じて、解決策をご提示できますので、お気軽にご相談下さい。